<コズデザイン × Thought “想い” >

常識や問題点・人の想いなど様々なことに対し、なぜ?という視点を持つことを大切にしています。
なぜそうなるのか?  なぜそう思うのか?   なぜそうしたいのか?

物事や言葉には、必ず理由(バックグラウンド)があり、その理由を理解して、初めてより良い提案ができるものだと思っています。
コズデザインでは “なぜ?” と思うことで、言葉に興味を持ち、その想いに寄り添うことから始めます。

私たちの提案に対しても、 なぜ? “Why?” と思ってください。
必ず、 何故ならば “Because” というしっかりとした理由や想いとともにお答えいたします。

社名である “COSdesign(コズデザイン)” は、“Because”の口語である“Cause”や“Cuz”“Cos”を由来とし、
言葉にならない想いを形にしながら、人に寄り添い、しっかりとした理由(COS)をもとに、共に未来を描くこと(design)を大切にしていきたいと私たちは考えます。

<コズデザイン × Message “メッセージ” >

私たちは建築家の個性が光る事務所を目指しておりません。
お客様の個性を輝かせる事務所を目指しております。

まずはお話を聞かせてください。
沢山の会話の中から、”あなたの想い” を見つけ出し、”私たちの想い” をかけあわせることで素敵な空間が生まれます。

建築設計のことがわからなくても安心してください。
初めて見る設計図ではわからないことも、”最新の3D設計手法(BIM)やVR” などを駆使して ”誰にでもわかる設計” を行います。

共に、”あなたの想い” がこもった空間をカタチにしましょう。
それはきっと大切な記憶になると思います。

私たちはいつでもその準備ができています。
We’re looking forward to making it fun together!!

代表取締役 松本浩二 & 宮本忠

<コズデザイン × Team “仲間” >

略歴:
1977    兵庫県で生まれる
2001    近畿大学理工学部建築学科卒業
2001    有限会社MIA architects
2003    ゼネコン設計部勤務
2006~08 カナダ(Vancouver, Whistler)
2009    不動産会社設計部勤務
2010~16 ゼネコン設計部、組織設計事務所勤務
2010~16 株式会社宮本忠建築設計事務所
2016    株式会社COSdesign設立

 

代表取締役社長  松本 浩二
一級建築士 グラフィソフト公認コンサルタント

 

“建築に遊びごごろを・・・” と、どこかで聞いたキャッチフレーズではないですが、仕事・プライベートに関わらず常に遊びごごろをはさめる隙間を探しています。
趣味はスノーボードやキャンプなどで、まだ小さな子供と妻 + ワンコとでいろんな所へ出かけています。
最近はなかなか出来てませんがクライミングやマウンテンバイク、スキューバダイビングなどもまたできればうれしいですね。

大学で建築学科を卒業後、個人設計事務所へ入所し、その後ゼネコン設計部や不動産会社の住宅設計部などで住宅・マンション・店舗を中心に携わってきました。
その中でまだ主流ではなかったのですが3Dで設計するスタイルに出会い、以降はクライアントはもちろんのこと、職人や共にモノづくりをする仲間など誰にでも “わかりやすい設計” を行える3D設計をメインツールとして活動しています。

近年では、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)と呼ばれる設計手法となり、私たちはこの先端設計技術を得意としております。
BIMによりさらなる業務の効率化、多様な検討、3Dビジュアライゼーションによる完成イメージや設計意図の共有など、建築計画~設計・監理業務にいたるまで、BIMにより設計の質を向上させクライアントのご期待に応えられるよう尽力致します。

略歴:
1959    山口県で生まれる
1983    近畿大学理工学部建築学科卒業
1983    AR建築設計事務所勤務
1986    カリフォルニア州立大学にてアートを学ぶ
1987~90 前田都市設計勤務
1990~97 群成建築計画事務所勤務
1997~08 シーアンドエス勤務
2008    株式会社宮本忠建築設計事務所設立
2016    株式会社COSdesign設立

 

代表取締役  宮本 忠
一級建築士 管理建築士
一般社団法人大阪府建築士事務所協会 第五支部副支部長

 

18歳の時、大学進学のため山口から大阪に来て43年。様々な立ち位置で建築に携わってきました。
製図版に平行定規で図面を描いていたのが、今やパソコンモニターを見ながらマウスをクリック。
未だに紙とペンは離せないアナログ人間。
共同代表の松本とは大学の同じゼミの出身で、デジタルとアナログとアプローチの違いはありますが、建築に対する思いは同じ。
まだまだ自分なりに納得できる作品はありませんが、クライアントに満足してもらえるよう日々頑張っています。

とにかく体を動かすことが好きで、特に30代から50代までソフトボールチームとテニスチームに籍を置き大会にも参加するほど。
最近は芝生の上で止まったボールを打っています。

設立と同時期に一般社団法人大阪府建築士事務所協会に入会。
現在は第五支部役員として様々な活動に参加。会誌「まちなみ」の編集委員として会員相互のパイプ役を務めています。